4号警備員(身辺警備員・ボディガード)について | 警備員の求人・転職・募集ならセキュリティーワーク

閉じる×

会員登録(無料) 採用担当者様へ

4号警備員(身辺警備員・ボディガード)について

ボディガードという職業に憧れを持ったことがある方も多いのではないでしょうか。自分の身を挺してでも警備対象者を守りぬくその誇り高き業務は、実に大きな達成感とやりがいを感じることができるでしょう。そのボディガード、警備の世界では4号警備員という正式名称があります。今回は4号警備員の仕事についてご紹介します。

4号警備とは

警備業務は、警備業法で1号警備~4号警備の4つに大別されています。また、それぞれの警備業務の中でさらに業務内容が細分化して定められています。その中で4号警備とは、人の身体に対する危害の発生を警戒・防止する警備業務をいい、身辺警備業務のことを指します。また、4号警備にあたる警備員を4号警備員と呼びます。

4号警備員の仕事内容

先ほどお伝えしたように、4号警備に区分されているのは「身辺警備業務」です。

身辺警備業務は一般的にボディガードと呼ばれているもので、生命や財産を奪われる可能性がある人物に付き添い、周囲を警戒し、安全を守る警備業務のことをいいます。また、警備対象者を殺人や窃盗などの人為的被害から守るだけではなく、災害や交通事故などの被害から守ることも業務に含まれます。災害などが起きた際は、警備対象者を迅速に安全な場所に誘導するなど、警備対象者の安全を最優先に考える極めて防御的性格の強い警備業務です。

4号警備を行う上での留意点

4号警備を高いレベルで遂行するためには、警備に関する十分な知識を有しているだけでなく、豊富な警備経験も求められるでしょう。経験が豊富であれば万が一トラブルが発生した場合でも、過去にトラブルに対処した経験から、落ち着いて行動できる可能性が高くなります。それでも、知識として留意すべきポイントを知っておくことが重要になります。

例えば、「自宅などを出発するタイミング」と「到着するタイミング」、「車両や船舶、列車などの乗り降りのタイミング」など、トラブルの発生しやすいタイミングについては押さえておくべきです。このほかにも、周辺に不審人物がいないか、不審物がないかについて警戒すること。治安に関するニュースや地域情報などの情報収集を怠らないことが、代表的な留意点として挙げられます。

身辺警備業務の対象とは

身辺警備の対象となるのは、不特定多数から危険にさらされる可能性が高い人物であり、特に以下の人物が警備対象者になることが多いです。

身辺警備の対象になる主な人物

  • 政治家
  • 大企業の役員
  • 芸能人
  • 有名スポーツ選手
  • 作家

上に挙げたような政財界の要人や芸能人、スポーツ選手、作家などの著名人はもちろん、近年では一般市民に至るまで警備対象は拡大しています。それというのも、ストーカーや盗聴、痴漢等から身を守りたいというニーズが増えているからです。例えば、児童の登下校や塾の往復、高齢者・一人暮らしの方の警護等を目的として一般市民が利用することもあります。

「4号警備員の行う身辺警護」と「警察が行う身辺警護」との違い

4号警備はSP(セキュリティーポリス)と呼ばれる警察が行う身辺警護とどこが違うのでしょうか?人を守るという意味で両者は似ているように見えます。

SPは身辺警護のプロフェッショナルである警察官が行います。そのため、警察官としての権限を発動して対処できることが法律で認められています。場合によっては、警棒はもちろん、拳銃を使用しなければならない場合がありますし、車両の緊急走行などもできることになっています。

一方、4号警備はあくまでも民間の警備会社が提供するサービスです。4号警備員は金属性の警戒棒を携帯することはできますが、あくまで防御用としての使用が認められているだけです。銃はもちろん所持できません。また、身分的には一般市民と同じなので、犯罪者の逮捕は現行犯逮捕以外にはできないことになっています。それでも、護身術などの高度な訓練を受け、蓄積したノウハウを駆使することによって警護の役目を果たすのが、民間警備会社が行う4号警備業務なのです。

4号警備員の雇用形態・働き方

雇用形態は正社員の場合もあれば、契約社員やアルバイトのこともあります。身辺警護のしっかりとしたスキルが身につくまでは契約社員やアルバイトとして、簡単な警備を任されることも少なくありません。入社したとしてもすぐ正社員になれるわけではないこと、ボディガードとして活躍できるわけではないということを覚えておきましょう。

4号警備員に向いている人、向かない人

4号警備員に向いているのは、何よりも「人を警護する」という役割に対して責任感のある人です。警備対象者だけでなく、自分自身の身も常に危険にさらされています。それだけリスクの高い仕事であり、相当の覚悟を持って職務を遂行することが求められるため、強い責任感が必要になるのです。

また、日常的に身体を鍛えたり、武道の訓練を行ったりする必要があります。部屋にこもっているのが好きな人よりも、外に出て積極的に身体を動かすのが好きな人のほうが向いているといえるでしょう。

なお、依頼の形式にもよりますが、警備対象者との物理的距離が近い業務のため、依頼者が安心して生命や財産の警備を任せることができるように、最低限のコミュニケーションが必須になります。あまり人と話さず、黙々と仕事をしたい人には不向きといえます。

4号警備員のまとめ

今回は4号警備員について紹介しました。ボディガードとして羨望のまなざしを向けられる業務である一方、それだけ危険を伴う大変な仕事であることが分かります。警備対象者の生命に直接関わる仕事なので責任は重大ですが、それだけ業務を成し遂げた時の達成感も大きいはずです。これから警備員を目指す方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

▼ 関連記事
1号警備員:施設警備員等について
2号警備員:交通誘導・雑踏警備員について
3号警備員:輸送警備員等について

この記事を書いた人

株式会社ミライユのロゴ

株式会社ミライユ
ドライバーズワーク編集部

株式会社ミライユは2014年に創業、少子高齢化・労働力不足といった社会問題を雇用創出や就職支援を通じて解決すべく、社会貢献性が高い業界・領域に特化して転職支援サービスを展開している企業です。中でもタクシー業界、運送・配送業界、警備業界、10代20代の転職市場に精通しています。